シニア必見!ワイモバイルで『かんたんスマホ2』でスマホデビューはどう?

京セラのかんたんスマホ2
りょう先生
最近だと60歳以上(シニア)のスマホ率が3人に2人を超えたらしいですね。
ゆうゆう子
シニアもスマホが当たり前の時代なのね
りょう先生
特にシニア層もスマホデビューで料金を抑えたいというニーズが多く、大手3キャリアよりも安い格安SIMでスマホデビューするケースも増えています。
 
今回は”安いソフトバンク”ことワイモバイルが2020年9月に発売したスマホデビュー向け機種『かんたんスマホ2』についてみていきましょう🎵

かんたんスマホ2 ワイモバイルコラボ篇 15秒 YouTube

ケータイからスマホデビューにベスト🎵「ワイモバイル」で節約しよう↓
2021年2月~ワイモバイルの「かんたんスマホ2」と「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」
初心者向け最新スマホ登場&60歳以上なら通話料割引有り↑

シニアもスマホが過半数突破に💡 60歳以上(シニア層)のスマホ率がガラケーを上回る

2019年末の統計結果によると、2019年現在でシニア(60歳以上)のスマホ所有率は、携帯端末所有者の68%以上まで増えているそうです↓

2012~2019年のシニア層のスマホ所有率とガラケー所有率の推移
引用:2019年のシニアのスマートフォン利用者は68.5% | MMD研究所

「シニア=ガラケーを使っているとう」イメージがあるかもしれませんが、2017年にはスマホ利用者がガラケー利用者を逆転し、2019年時点で3人に2人はスマホを利用している状態に。

数字からもシニア層は結構あっさりスマホの波に適応している事が伺えます。

他にも「初心者向けのスマホ機種」があったり、「スマホ教室」や「ネットサポート」など通信会社のサポートも多かったりと、スマホデビューするのに追い風が吹いていますね🎵

ワイモバイルでスマホデビューはここまで安い🎵 ドコモauソフトバンクより圧倒的に安い

しかしスマホデビューする際に気になるのが「料金面」ではないでしょうか。というのもスマホはガラケーと違って料金プランも端末代も結構高いですからね。

シニアの方の多くがドコモauソフトバンクの「大手3キャリア」でガラケーを使っていると思いますが、はっきり言って超大容量プランや高速回線を比較的必要としないため「シニアこそ大手キャリアより料金の安い格安SIMを利用した方がいい」です!

特にシニア向けの格安SIMで有名なのが「ワイモバイル」でしょう。

Ymobile_ワイモバイル_ロゴ

格安SIMでシニア向けの機種やプランを中心にしている会社は少ないですが、ワイモバイルでは2020年9月4日にはシニアのスマホデビュー向け機種『かんたんスマホ2』を発売しています↓

ワイモバイルのかんたんスマホ2_京セラ

「かんたんスマホ2」はシニアのスマホデビューで人気のあった「かんたんスマホ」の新機種なんですね。(前モデルの「かんたんスマホ」に関しては以前別ページで解説しています↓)

60歳以上(シニア)必見!ワイモバイル『かんたんスマホ』デビューは安い?

2019.03.05

かんたんスマホ2の機能面は後述していますが、まずは料金面をソフトバンクのシンプルスマホ5と比較してみました↓

ワイモバイルの『かんたんスマホ2』利用時の月額料金の例

ワイモバイルのかんたんスマホ2

ドコモauからののりかえ(MNP)で、「かんたんスマホ2」を24回分割で購入した場合の月額料金は以下のような内訳になりました↓

「かんたんスマホ2」端末代金
(定価46,800円)
1,950円/月×24カ月
端末割引
(他社からY!へのりかえ時に適用)
-650円/月×24カ月
スマホベーシックプランS
(月容量4GB)
2,948円/月
スーパー誰とでも定額
(国内通話が無料になる通話オプション)
0円 (60歳以上はずっと無料で利用可能)
新規割-770円/月×6カ月
(合計月額):(1~6カ月目):月額3,468円
(7~24カ月目):月額4,238円
(25か月目~):月額2,948円

※全部税込計算

という事で「かんたんスマホ2」の端末代 + 月4GBプラン + 「国内通話完全無料オプション」付での月額料金が3~4千円とスマホとしてはかなり安い料金で利用できます。

特に24回分割でスマホを購入しているので、端末代を支払い終わった25か月目以降の月額料金は税込3千円を切り、ガラケーの月額料金とそこまで差はないのではないでしょうか。

以下のワイモバイル公式ページで実際の料金をシミュレーション可能なので、是非自分の条件での料金を確認してみて下さい↓

参考:かんたんスマホ2の料金シミュレーションできます

ワイモバイルのかんたんスマホ2

ワイモバイルは60歳以上を優遇🎵国内通話がずっと無料で使えるキャンペーンも

ワイモバイルではシニア(60歳以上)の方限定で、通常月額1,000円かかる完全無料通話オプション「スーパー誰とでも定額」がずっと無料になる「60歳以上は国内通話がずーーっと0円キャンペーン」も実施しています↓

60歳以上なら国内通話がずっと0円キャンペーン_かんたんスマホ2バージョン

参考:60歳以上は国内通話がずーーっと0円キャンペーン | ワイモバイル公式

[open title=”【参考】ソフトバンクのシンプルスマホ5の料金例”] ロゴ_ソフトバンク_softbank

料金を比較するためにソフトバンクでスマホデビュー向け機種「シンプルスマホ5」を購入時の月額料金もシミュレーションしてみました↓

シンプルスマホ5
シンプルスマホ5端末代金
(定価:49,680円)
2,070円/月×24カ月
スマホデビュープラン(1GB)2,728円/月
1GBプラス550円/月
定額オプション+
(完全かけ放題オプション)
1,980円/月
2か月バリューキャンペーン-550円/月×2か月
小容量割-1,430円/月×終了期間無
1年おトク割-1,100円/月×12か月
(合計月額)(2~3カ月目):月額4,248円
(4~13カ月):月額4,798円
(14か月目~):月額5,898円
[/open]

ソフトバンクの「シンプルスマホ5」に関しては以下のページでも解説しているので、「やっぱり大手キャリアの方が安心」という方は以下ページも参考にどうぞ↓

SoftBankシニア向けスマホ『シンプルスマホ5(2020)』はどう?料金と機能

2020.10.24

ケータイからスマホデビューにベスト🎵「ワイモバイル」で節約しよう↓
2021年2月~ワイモバイルの「かんたんスマホ2」と「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」
初心者向け最新スマホ登場&60歳以上なら通話料割引有り↑