2017年末にガラケー(フィーチャーフォン)の製造終了以降、ソフトバンクでは見た目はガラケーで中身はAndroidスマホの『ガラホ』を販売しています。
スマホが普及し切った現在でも、テンキーでの操作やシンプルで安い携帯料金など「ガラケーを使い続けたい」というニーズはまだまだあり、ソフトバンクでもそんなユーザー向けにガラホへの機種変更を勧めているんですね。
今回はソフトバンクで現在販売している『ガラホ(4Gケータイ)』について、最新機種や料金・最低維持費などをまとめました。
現在ソフトバンクでガラケーからスマホ・ガラホへ機種変更を考えている
ソフトバンクのスマホを使っているがガラホへ機種変更して安く使いたい
という方の参考になれば幸いです。
待ち時間なし♪24時間いつでも自宅から申込可能♪
目次
ソフトバンクで機種変更できるガラホ(4Gケータイ)の機種『2020年版』
ソフトバンクでは現在ガラケー(フィーチャーフォン)は販売しておらず、ガラケーの形をしたAndroid機種『ガラホ』しかありません。
ガラホは4Gケータイとも呼ばれ、見た目がガラケーなので昔のフィーチャーフォンとの区別がつけにくいので紛らわしいのですが、料金はスマホと同じくらいまで高かったりするので別物です。(同じなのは見た目だけ)

2020年現在ではソフトバンクの定番ガラケー(携帯)は
- DIGNOケータイシリーズ最新モデル:『DIGNOケータイ3』
- かんたん携帯シリーズ最新モデル:『かんたん携帯10』
- AQUOSケータイシリーズ最新モデル:『AQUOSケータイ3』
上記の3シリーズがソフトバンクの人気ガラホ(4Gケータイ)として販売されています。
順番に解説していきます↓
『DIGNO ケータイ3』(2020年3月発売)

発売日: | 2020年3月6日発売 |
メーカー: | 京セラ |
カメラ: | 約800万画素 |
バッテリー容量: | 1,700mAh |
サイズ: | 約51×112×17.9mm(折りたたみ時) |
画面サイズ: | 約3.4インチフルワイドVGA液晶 |
重量: | 約131g |
LINE利用可能
VoLTE
ワンセグ
防水(IPX5/IPX8)
機種代金:28,800円(定価/税込)
2020年3月に発売された京セラのDIGNOシリーズの最新機種の「3」は、フルワイドVGAの大画面なので写真や動画が見やすく、耐久性やバッテリーの持ちや劣化にも優れます。
特に2020年時点ではソフトバンクのケータイの中で唯一LINEが使えるため、LINEを使いたい人は選択肢はこの機種のみとなります。

また、キーの下に3つの「カスタマイズキー」があり、LINEや地図アプリなどをボタンから一発起動できる機能が便利です。
参考:
DIGNO ケータイ3 | ソフトバンク公式
DIGNOケータイ3 | 京セラ
『AQUOS ケータイ3』(2019年4月発売)

発売日: | 2019年4月12日発売 |
メーカー: | SHARP(シャープ) |
カメラ: | 約800万画素 |
バッテリー容量: | 1,680mAh |
サイズ: | 約51×115×17mm |
画面サイズ: | 約3.4インチ |
重量: | 約123g |
LINE利用不可!(注意)
VoLTE
ワンセグ
世界対応ケータイ
赤外線通信
緊急速報メール
防水(IPX5/IPX8)
機種代金:29,520円(定価)
ソフトバンクのガラホの定番”AQUOSケータイ”シリーズの最新モデルは『AQUOSケータイ3』です。
シャープのAQUOSと言えばテレビCMなどでもあるほどの知名度で、通話時に「でかレシーバー」や「スムーズトーク」機能で聞き取りやすかったり、音声認識機能の「かんたん発信」機能で、電話したい相手の名前を呼べば操作なしで電話を掛ける事も可能です。
参考:
AQUOS ケータイ3 | SoftBank
AQUOSケータイ3 | SHARP
『かんたん携帯10』(2019年6月発売)

発売日: | 2019年6月14日発売 |
メーカー: | SHARP(シャープ) |
カメラ: | 約800万画素 |
バッテリー容量: | 1,680mAh |
サイズ: | 約51×約115×約18mm |
画面サイズ: | 約3.4インチ |
重量: | 約127g |
LINE利用不可(注意)
VoLTE
ワンセグ
世界対応ケータイ
赤外線通信
緊急速報メール
防水(IPX5 / IPX8)
機種代金:33,120円(定価)
10というナンバリングからどれだけ定番の機種なのか想像がつくシャープの「かんたん携帯」シリーズの最新機種で、2016年のかんたん携帯9発売から3年経って10へのマイナーチェンジになりました。
大画面で文字が大きく、高精細クォーターHD液晶ではっきりと見えるディスプレイが特徴で、閉じた部分にもサブディスプレイがあり、時刻やバッテリー残量、歩いた歩数なども開かなくても確認できるデザインになっています。
9よりも更にバッテリー容量や防水機能が強化されています。
参考:
かんたん携帯10 | ソフトバンク公式
かんたん携帯10 | SHARP
『AQUOS ケータイ2』(2016年10月発売)

発売日: | 2016年10月28日発売 |
メーカー: | SHARP(シャープ) |
カメラ: | 約800万画素 |
バッテリー容量: | 1,800mAh |
サイズ: | 約51×113×16.7mm |
画面サイズ: | 約3.4インチ |
重量: | 約132g |
LINE利用可能
VoLTE
ワンセグ
防水(IPX5/IPX8)
機種代金:5,040円(定価)
ソフトバンクのガラホの定番で人気があるのが『AQUOSケータイ2』でしょう。
シャープのAQUOSと言えば聞いたことが無い人の方が少ないほどの知名度ですが、省エネスイッチ」を搭載しているのでバッテリーの持ちが良く、耐衝撃性も高く丈夫な一台です。
また音声認識機能の「かんたん発信」機能で、電話したい相手の名前を呼べば操作なしで電話を掛ける事も可能です。
参考:
AQUOS ケータイ2 | ソフトバンク公式
AQUOSケータイ2 | SHARP
『かんたん携帯9』(2016年2月発売)

発売日: | 2016年2月25日 |
メーカー: | SHARP(シャープ) |
カメラ: | 約800万画素 |
バッテリー容量: | 1,410mAh |
サイズ: | 約51×約113×約17.6mm(折りたたみ時/突起部を除く) |
画面サイズ: | 約3.4インチQHD |
重量: | 約127g |
LINE利用可能
VoLTE
ワンセグ
防水(IPX5/7)
機種代金:5,040円(定価)
9というナンバリングからどれだけ定番の機種なのか想像がつくシャープの「かんたん携帯」シリーズの最新機種です。(とは言え2016年以降マイナーチェンジしていませんが…)
大画面で文字が大きく、高精細クォーターHD液晶ではっきりと見えるディスプレイが特徴です。
また閉じた部分にもサブディスプレイがあり、時刻やバッテリー残量、歩いた歩数なども開かなくても確認できるデザインになっています。
参考:
かんたん携帯9 | ソフトバンク公式
かんたん携帯9 | SHARP
ソフトバンクのガラホ(4Gケータイ)でlineが使える機種は?

別のページでも解説していますが、2018年3月にガラケー版LINEのサービスが終了しており現在ガラケーでLINEを利用する事は出来ません。
しかし前記の通り、2019年現在ソフトバンクで購入・機種変更できる機種は全て『ガラホ(4Gケータイ)』となっています。
つまり、上記の3機種とも全て中身はAndroidスマホと同じなので、LINEは問題なく利用可能です↓

ソフトバンクでガラホ(4Gケータイ)へ機種変更した場合の料金プランや端末価格
続いて気になるのが、ソフトバンクで「ガラホに機種変更した時のプランと月額料金がどれだけ安いか」ではないでしょうか。
上記のソフトバンクのガラホ3機種の本体価格(定価)から、端末割引「月月割」で割り引かれた後の実質負担額は以下のようになっています↓
SoftBankのガラホ機種 | 定価 | 端末割引 (月々割) | 実質負担額 |
DIGNOケータイ2 | 47,520円 (1,320円×36分割) | -29,880円 (-830円×36分割) | 17,640円 (490円×36分割) |
AQUOSケータイ2 | 47,520円 (1,320円×36分割) | -29,880円 (-830円×36分割) | 17,640円 (490円×36分割) |
かんたん携帯9 | 47,520円 (1,320円×36分割) | -29,880円 (-830円×36分割) | 17,640円 (490円×36分割) |
※全部税込
上記のようにどの機種でも定価・端末割引額(月々割)・実質負担額は同じになり、いずれも17,640円の実質負担となります。
そして上記の端末価格にプラン料金を加算した分が毎月のガラホの月額料金としてソフトバンクから請求されます。
例えば現在ソフトバンクでガラケーを利用している人が、DIGNOケータイ2へ機種変更した場合のプランと月額料金の内訳は以下のようになります↓
DIGNOケータイ2本体価格 | 1,320円/月×36ヶ月 |
端末サポート(月月割) | -830円/月×36ヶ月 |
通話定額基本料(ケータイ) | 2,700円/月 |
データ定額ミニ1GB | 3,132円/月 |
ケータイ下取り | -200円/月×24ヶ月 |
合計月額料金 | 6,122円/月 |
月1GBとかけ放題を付けて、本体価格込みで6千円台の月額料金が掛かります。
…結構高いですよね。とても3Gガラケーと同じとは思えません。
ソフトバンクのガラホ(4Gケータイ)の最低維持費はいくら?
通話もデータ通信もほとんど使わない場合の、ガラホの最低維持費っていくらなのでしょうか。
ソフトバンクには以下のように「データ定額S(4Gケータイ)」という使ったデータ通信量の応じた2段階の定量プランがあります↓

上記のように月に500KBまでは0円で利用でき、そこから1KBあたり0.04円ずつ増えて、上限4,200円で止まるシステムのパケットプランです。
なので月に500KB以下であれば以下の月額料金で維持可能となります↓
DIGNOケータイ2本体価格 | 1,320円/月×36ヶ月 |
端末サポート(月月割) | -830円/月×36ヶ月 |
通話定額ライト基本料(ケータイ) (5分までかけ放題) | 1,296円/月 |
データ定額S(4Gケータイ) ※月500KB以下の場合 | 0円/月 |
ケータイ下取り | -200円/月×24ヶ月 |
合計月額料金 | 1,910円/月 |
と2千円を切る維持費で利用可能です。
ただし、月500KB以下=ほぼ使わない状態なので、少しでも使うとそれ以上の月額料金になる点には注意しましょう。
ちなみに、ソフトバンク以外の携帯会社であれば、代理店経由で他社⇒ソフトバンクへ乗り換える事で、キャッシュバック特典で大きく割引する事が可能です。
待ち時間なし♪24時間いつでも自宅から申込可能♪