ソフトバンクのガラケー『かんたん携帯10』料金&機能とLINEは使える?auやY!との違い

最近では3G回線のサービス終了でガラケー(3G携帯)もカウントダウンとなっています。

今やスマホが主流とは言え、慣れたガラケーの使いやすさを求める人も多く、『ガラホ』と呼ばれるガラケーの形をした4Gケータイが登場して人気が集まっています。

今回はソフトバンクの超人気ガラホ『かんたん携帯10』について性能面や料金面について解説していきます♪

待ち時間なし♪24時間いつでも自宅から申込可能♪

頭金もなし♪送料も無料中♪



ケータイ使うなら最安の「ワイモバイル」で節約しよう
ガラケー使うならワイモバイル
安いソフトバンク=ワイモバイルを確認してみて↑

ソフトバンク最新モデルは2019年発売の「かんたん携帯10」

ドコモの「らくらくホン」と並んで人気のあるガラホ(ガラケー型の4Gスマホ)として、ソフトバンクの「かんたん携帯」シリーズは有名でしょう。

2019年5月に最新の「かんたん携帯10」が発売され、10代目という数字がどれだけ人気があるのかを物語っていますよね。(まるでiPhoneですね)

auとワイモバイルも似た名前の機種を発売しているので混同注意

実はauも『かんたんケータイ(KYF38)』(メーカー:京セラ)という機種を販売していますが、こちらは「携帯」ではなく「ケータイ」という商品名です。(メーカーも違いますが名前が紛らわしいので混同注意です)

auの「かんたんケータイ KYF38」のカラーバリエーション3色
参考:かんたんケータイ KYF38 | au公式

またソフトバンクグループで有名な『ワイモバイル』でもau同様に『かんたんケータイ(WX02SH)』(メーカー:SHARP)を販売していました。(現在はかんたんケータイシリーズの販売は終了しています)

参考:かんたんケータイ(WX02SH/SHARP) | Y!mobile

なので”かんたんけいたい”と言ってもメーカーもキャリアも違う商品があるので、混同しないように注意ですね↓

【かんたん携帯/ケータイ】

携帯会社見た目型番/メーカー/発売日
SoftBank(ソフトバンク)_ロゴ_透過かんたん携帯10_3色_300メーカー / SHARP
(製品ページ)
2019年6月14日発売
au_ロゴ_透過auの「かんたんケータイ KYF38」のカラーバリエーション3色_300KYF38 / 京セラ
(製品ページ)
2018年7月27日発売
ワイモバイルで過去に販売されていた「かんたんケータイ」(WX02SH/SHARP)_300WX02SH / SHARP
(販売終了)

うーん、紛らわしい。

ソフトバンクの『かんたん携帯10』へ機種変更時の料金はどのくらい?

2019年6月に発売された「かんたん携帯10」へ機種変更をする場合の料金についても調べてみました。

現在3Gガラケーを使っている人であれば、「4Gガラケーへ機種変更すると料金が高くなるんじゃないの?」と不安になるかもしれませんね。

現在3Gガラケーを使っている人が、ソフトバンクの『かんたん携帯10』へ機種変更した場合の月額料金をシミュレーションしてみました↓

【かんたん携帯10へ機種変更時の月額料金の内訳】

「かんたん携帯10」端末代金
(定価33,120円)
690円/月×48か月⇒24か月
「トクするサポート」
プログラム利用料
390円/月×24か月
ケータイ1GBプラン2,400円/月
準定額オプション
(5分かけ放題)
(定額オプションの場合は+1,800円)
800円/月
スマホデビュー専用割引(小容量割)-1,300円/月(終了期間なし!)
1年おトク割(1年間割引)-1,000円/月×12ヶ月
消費税(10%計算)98円/月
合計月額2~13か月目2,158円/月
14か月目~:3,258円/月
※初月は日割り

※全部税込計算

以前と異なりソフトバンクでもスマホデビュープランを組み合わせる事でかなり安価に「AQUOSケータイ」等のガラホを使えるようになりました。

今回の例では「月1GB」の通話オプション「5分かけ放題」+「かんたん携帯10本体代」込で、月額2~3千円程度で収まっているので中々リーズナブルになりました♪

是非ソフトバンク公式ページで実際に料金計算をしてみて下さい↓

ソフトバンクのスマホデビュープランで「かんたん携帯10」購入時の月額料金シミュレーション結果
参考:ソフトバンク料金シミュレーションページ

特に元々ソフトバンク最強の割引にも近かった「スマホデビュー割」の名前が変わった【小容量割】は期限なしで毎月の月額料金を1,300円割引し続けるのでソフトバンクの割引キャンペーンの中でも屈指のお得プランとなっています↓

ソフトバンク『スマホデビュープラン』は月980円では使えない注意

2019.05.09

ソフトバンクの『かんたん携帯10』の特長

最新のかんたん携帯10の機能面についても見ていきましょう↓

機種名「かんたん携帯10」
メーカーSHARP
(製品ページはこちら)
発売日2019年6月14日発売
カラーバリエーションかんたん携帯10_3色_開いた場合の見た目
本体サイズ 約51×115×18mm(折りたたみ時、突起部除く)
重さ約127g
CPU Qualcomm® Snapdragon 210 (クアッドコア:1.1GHz)
外部メモリmicroSD
microSDHC 32GB
バッテリー容量1,680mAh
メインディスプレイサイズ約3.4インチ(TFT)
解像度960×540ドット QHD
サブディスプレイ約1.3インチ
カメラ約800万画素(CMOS 裏面照射型)
HDR静止画撮影
タイムラプス
防水/防塵/耐衝撃IPX5/8 / IP5X / MIL規格準拠

参考:かんたん携帯の性能 | SHARP

かんたん携帯10の機能表示
かんたん携帯10の搭載機能メモ

LINE:利用不可(注意!)
ワンセグ:視聴のみ〇
緊急速報メール:〇
世界対応ケータイ:〇
GPS:〇
Wi-Fi:〇
赤外線通信対応:〇
テザリング機能:〇(最大15台まで可)

色々と情報を載せましたが、かんたん携帯の特長部分は主に「かんたん操作」「快適通話」「あんしん機能」の3点です。

とは言え正直なところ、他のガラホにも大体「操作しやすい/分かりやすい」「通話が聞こえやすい」「長く使うための耐久性」は備えているものがほとんどです。

乱暴な言い方かもしれませんが、ガラホの機能は他の機種とも前モデルともそこまで変化はないので、LINEを使わないのでアレば定番の機種を購入してしまって問題ないと思います。

ソフトバンクのかんたん携帯10はLINEが使えない注意!

2020年現在大手キャリアでは4GLTEケータイがメインとなっていますが、『かんたん携帯10』の場合はLINEが使えません。

LINEアイコン

今や必須ツールのLINEが使えないのは致命的だという人は多いと思いますが、LINEが使いたい場合には他モデル『DIGNOケータイシリーズ』を検討するしかありません。

ソフトバンクのガラケー『DIGNOケータイ2』料金と機能 LINEが使えるケータイ♪

2019.11.17

以下のページでも解説していますが、現在ソフトバンクで発売されているケータイ(ガラホ)の中でLINEが使えるのはDIGNOケータイシリーズしかありません

ソフトバンクのケータイ(ガラケー)でLINEが使える機種はこれ!購入時の注意

2020.07.12

このLINEの利用可否に関してはかなり注意ですね。

待ち時間なし♪24時間いつでも自宅から申込可能♪

頭金もなし♪送料も無料中♪