ソフトバンクのガラケー『DIGNOケータイ2』料金と機能 LINEが使えるケータイ♪

ソフトバンクのガラケー『DIGNOケータイ2』の月額料金と機能まとめ

最新の5G回線のサービス開始に伴って、旧回線の3G回線は2020年中頃を目途にサービス終了が発表されていますね。

現在ソフトバンクで3Gケータイを使っている人は、そろそろ4Gスマホや4Gケータイへ機種変更する時期かもしれません。

今回はソフトバンクの人気4Gケータイ『DIGNOケータイ』シリーズについて機能面や料金面について解説していきます。

待ち時間なし♪24時間いつでも自宅から申込可能♪

頭金もなし♪送料も無料中♪



ケータイ使うなら最安の「ワイモバイル」で節約しよう
ガラケー使うならワイモバイル
安いソフトバンク=ワイモバイルを確認してみて↑

ソフトバンクのDIGNOケータイシリーズ最新モデルは『DIGNOケータイ3』

ソフトバンクで現在販売されている4Gケータイ(通称ガラホ)の定番機種といえば『かんたん携帯』や『DIGNOケータイ』シリーズが有名ですね。

特にDIGNOケータイシリーズの最新モデルは2020年3月に発売された『DIGNOケータイ3』となっており、京セラ製で「防水・防塵・耐衝撃で1週間超えのバッテリー持ちのタフな機種なので長く使える良機種です↓

ソフトバンクのガラホ(4Gケータイ)_DIGNOケータイ3

DIGNOケータイ3の詳細は以下のページで詳しく解説しています↓

ソフトバンクのガラケー『DIGNOケータイ3(2020モデル)』機能と料金-LINEは使える?

現在ソフトバンクで購入できるケータイ機種について

ソフトバンクで2020年時点で販売されている4Gケータイは以下の機種があります↓

ソフトバンクのケータイ一覧

ケータイ機種見た目発売日
/メーカー
DIGNOケータイ3DIGNOケータイ3(2020年3月発売)_3002020年3月6日発売
(京セラ)
AQUOSケータイ3SoftBank_AQUOSケータイ32019年4月12日発売
(シャープ)
かんたん携帯10SoftBank_かんたん携帯102019年6月14日発売
(シャープ)

参考:ケータイ | SoftBank公式

ソフトバンクのガラホ(4Gケータイ)選び!最新機種と料金、LINEは使える?

旧モデルの『DIGNOケータイ2』は現在ソフトバンクでは販売終了に

今回のタイトルにもある「DIGNOケータイ2」は2018年1月発売のモデルですが、現在ソフトバンクでは販売を終了しているので、最新モデルしか購入する事は出来ません。(「2」はLINEが使えたのですが…残念)

ソフトバンクのDIGNOケータイ2_京セラ製品ページのトップ画像
参考:DIGNO® ケータイ2 | 京セラ

ソフトバンクの『DIGNOケータイ2』へ機種変更時の料金はどのくらい?

京セラ製の「DIGNOケータイ2」のカラーバリエーションは「ホワイト」「ピンク」「ブルー」「ウラック」の4色 [alert title=”注意”]※以下の情報は過去に「DIGNOケータイ2」が購入可能だった時期の情報となります。[/alert]

2018年1月に発売された「DIGNOケータイ2」へ機種変更をする場合の料金についても調べてみました。

DINOケータイの本体価格は定価で3万円ほどですが、48回分割で支払った場合の月額料金の内訳は以下のようになりました↓

DIGNOケータイ2購入時の月額料金の内訳

DIGNOケータイ2 機種代金
(30,960円×48回分分割時)
645円/月×48ヶ月
トクするサポート」プログラム利用料390円/月×24ヶ月
ケータイ1GBプラン2,728円/月
準定額通話オプション
(5分までかけ放題)
550円/月
1GB専用割
(元”1GB専用割引”)
-1,100円/月
1年おトク割-1,100円/月×12ヶ月
(合計月額) (初月):契約日から日割り
(2~13ヶ月目):2,113円/月
(14ヶ月目以降):3,213円/月

参考:DIGNO ケータイ2 | ソフトバンク公式

上記のように「DIGNOケータイ端末代」「月1GBのデータプラン」「5分までかけ放題」と各種割引込みで、月額料金は1年目が2千円ほど、2年目以降は3千円ほどで利用可能という結果になりました↓

ソフトバンク料金シミュレーションページでのDIGNOケータイ2購入時の月額料金試算結果
参考:料金シミュレーションページ | SoftBank公式

他のキャリアに比べても月1GB+5分かけ放題を選択しての月額料金は安いと思いますし、格安スマホレベルの料金で利用可能なので中々お勧めです。

旧モデルの『DIGNOケータイ』購入時の月額料金

ちなみに2019年冬時点では、旧モデルの『DIGNOケータイ』を購入するという選択肢もあります。

1と2の本体価格は以下のように結構差があります↓

DIGNOケータイ2の機種代金:30,960円
DIGNOケータイの機種代金:5,040円

DIGNOケータイ1購入時の月額料金の内訳

DIGNOケータイ 機種代金(5,040円を一括払い)
ケータイ1GBプラン2,728円/月
準定額通話オプション
(5分までかけ放題)
550円/月
1GB専用割
(元”1GB専用割引”)
-1,100円/月
1年おトク割-1,100円/月×12ヶ月
(合計月額) (初月):契約日から日割り
(2~13ヶ月目):1,078円/月
(14ヶ月目以降):2,278円/月

DIGNOケータイ1と2で性能面ではそこまでの差はありませんので、上記のように本体代を初回で一括5,040円で払ってしまえば面倒な『トクするサポート』などもなくシンプルで安い料金で使えるのでいいですね♪

DIGNOケータイ1購入時の月額料金シミュレーション結果

待ち時間なし♪24時間いつでも自宅から申込可能♪

頭金もなし♪送料も無料

ソフトバンクの『DIGNOケータイ2』の機能面

続いては『DIGNOケータイ2』の機能面についてみていきましょう。

正直なところガラケーはそこまで大きな機能差があるわけではありませんが、DIGNOケータイシリーズは特に耐久性やバッテリーの持ちを重視したケータイと言えます。(当然LINEも使えますよ)

LINEアイコン

高い耐久性と防水機能で長く使い続けられるのが最大の特長

うっかり落としてしまっても耐衝撃性が高いので壊れにくいので、長く使い続けられます。故障してソフトバンクショップに持っていく手間もかからず地味ですが耐久性が高いというのは重宝しますね。

また防水や防塵機能もあり、料理中や入浴中でもすぐ電話に出れる防水設計となっています。

大容量バッテリーで1週間超えの電池持ちに

DIGNOケータイ2はケータイとしては大容量な1,700mAhというバッテリー容量に加えて、消費電力を抑える「エコモード」も搭載しているので、「最大で1週間超えの電池の持ち」と公式ベージに記載させるほどのタフさも魅力です

出張や旅行など長時間の外出もバッテリー残量を気にしなくていいのは快適ですし、災害時で充電できないような万が一の緊急事態でも活躍するかもしれませんね。

他にも通話相手の声が大きく聞こえる『でか受話音』で快適な通話とコミュニケーションが可能です。

自分も祖母と通話していて実感しますが、特に高齢者との携帯越しの通話は、リアルな会話以上に伝わり方がシビアです。実際の使い手のニーズを良く理解した機能だなと思います。

『DIGNOケータイ2』のスペック一覧

機種名DIGNOケータイ2
メーカー京セラ
カラーバリエーションホワイト/ピンク/ブルー/ブラック(3色)
本体サイズ幅約51×高さ113×厚さ17.1mm(折りたたみ時)
重さ(電池含む)約137g
連続通話時間約640分(4G LTE時)
連続待受け時間約600時間(4G LTE時)
バッテリー容量1,700mAh
CPUクアッドコア(1.1GHz)
メモリRAM:1GB/ROM:8GB
画面サイズ(対角)約3.4インチフルワイドVGA液晶
サブディスプレイ約0.9インチ有機EL
カメラ有効画素数800万画素CMOSカメラ
防水IPX5/IPX8
防塵IP5X
耐衝撃MIL規格準拠
Wi-FiIEEE802.11 b/g/n (2.4GHz対応)
BluetoothVer.4.1
テザリング〇(10台)
赤外線通信
ワンセグ
FMラジオ
歩数計

参考:DIGNOケータイ仕様一覧 | 京セラ製品ページ